JAA認定 アロマコーディネーターライセンス取得 講座
32の精油アロマの歴史や解剖生理学など充実のカリキュラム!
毎回、精油を使ったクラフトづくりをします。
アロマコーディネーターはアロマの基礎知識を習得し、日々の生活にアロマテラピーを取り入れることができる日本アロマコーディネーター協会(JAA)の認定資格です。
資格取得後はアロマショップの開業、オリジナルアロマセミナーの主催、サロンの開業などアロマの普及、啓蒙などに資格を活用していただくことができます。
さらに先に進みたい方はインストラクターの資格を取得する道もあります。
内 容
Lesson 1 アロマセラピー概論 精油の扱い方、【実習】バスソルト作成
Lesson 2 精油の抽出部位・抽出方法/ 【実習】ボディシャンプー
Lesson 3 キャリアオイルの種類と役割/ 【実習】ボディトリートメントオイル
Lesson 4 ブレンドの比率と香りの相性/【実習】スキンローション
Lesson 5 人間の脳と嗅覚/【実習】フェイスパック
Lesson6 フェイストリートメントの体験/【実習】フェイスマッサージ
Lesson7 香りの歴史/【実習】ハンガリアンウォーター
Lesson8 精油の安全に使用するために/【実習】マウスウォッシュ
Lesson9 精油が体に与える作用/【実習】ペアパック
Lesson10 ボディトリートメント/【実習】ボディトリートメント
Lesson11 アロマセラピーの精神的作用/【実習】ルームフレッシュナー
Lesson12 香水の基礎知識/【実習】パフューム
Lesson13 精油に含まれる成分・禁忌/【実習】歯磨きペースト
Lesson14 精油の禁忌を示す成分/【実習】蜜蝋クリーム
Lesson15 アロマセラピーに関する法令
Lesson16 健康とは。なぜ疾患は起こるのか
Lesson17 生活習慣と疾患の関係、予防医学と未病
Lesson18 試験対策講座
※ Lesson18の試験対策講座は希望者のみになり、6,600円で行います。
※ 1レッスン2時間×17回です。
アロマコーディネーター試験
試験は理論試験(筆記及び択一式)と小論文(800字程度の課題作文)で、年に3回 (2月・6月・10月) 行われます。
試験会場: 練馬区関町北5-16-34
受験料: 11,000円(税込)
アロマコーディネーター登録料: 33,000円(税込)
年会費: 13,200円(税込)
受講料
220,000円(税込) 材料費込み
※ 受験料、アロマコーディネーター登録料、年会費、試験対策講座費は別になります。
<材料費の内容>
アロマコーディネーター講座テキスト、エッセンシャルオイルガイドブック、予防医学とセルフメディケーションテキスト
●無水エタノール ●ミネラルウォーター ●天然塩 ●はちみつ ●ムエット ●精油32本セット ●全身シャンプー50cc×1本 ●ホホバオイル 50cc×2本(フェイストリートメント用1本・ヘアパック用25ccとクリーム用25ccに分けます。) ●スイートアーモンドオイル 50cc×2本(ハンドトリートメント用1本・バックトリートメント用1本)●カオリンの土 50g×1袋(フェイスパック用30g・歯磨き用20g)●ドライハーブ(ローズマリー・ペパーミント各10g・ローズ・レモンピール各5g)×1袋(ハンガリーウォーター用) ●蜜ろう(3g)入りクリーム容器1ヶ(クリーム用)
<空容器>
●20ccスプレー×2本(マウスウォッシュ用・エアーフレッシュナー用)●30ccクリーム×3ヶ(バスソルト用・フェイスパック用・歯磨き用) ●50ccボトル×1本(ローション用) ●5ccオイル瓶×1本(香水用)